入れ歯
入れ歯のお悩みにお応えします
初めて入れ歯を検討している方、今入れ歯をしているけどお悩みがある方はぜひご相談ください。歯をの機能を損なうと、食べることや話すことなど日常生活に大きな影響が及びます。歯に関するこれまでのできごとや、現在の状況、これからのご要望等をお聞きし、患者様一人ひとりに合ったご提案をさせていただきます。また、ご要望によっては入れ歯以外にもブリッジやインプラントなどの治療方法も
入れ歯(義歯)の種類
部分入れ歯や総入れ歯、保険適用のものと保険適用外(自費)のものなど、お口の状態やご予算によって適切な入れ歯も異なります。
部分入れ歯
部分的に歯を失った場合に補う治療法です。入れ歯の構成は、人口歯・床(しょう=歯の土台となる部分)・クラスプ(金属の留め具)の3つからなります。床が人工歯を支えて、残っている歯にクラスプを引っかけて固定します。
保険適用の場合、人口歯と床はレジンと呼ばれるプラスチック、クラスプは金属など使用できる素材が定められています。保険適用外(自費)の場合は、セラミック人口歯や金属床など、ご要望に応じて様々な素材や構造を組み合わせることが可能です。
総入れ歯
すべての歯を失った場合に行う治療法です。 総入れ歯にはクラスプ(金属の留め具)はなく、人口歯と床の2つで構成されています。総入れ歯を固定するのは粘膜の吸着力です。
保険適用の場合プラスチックの人工歯・床しか使用できませんが、保険適用外(自費)の場合はセラミック人口歯や金属床など、ご要望に応じて様々な素材や構造を組み合わせることが可能です。
保険適用の入れ歯
保険の入れ歯は使用する素材が指定されています。
人工歯と、床(しょう=歯の土台となる部分)の素材はレジンと呼ばれるプラスチックです。人口歯を支えるため、プラスチックの床はある程度の厚みが必要です。
メリット
・保険適用なので費用を抑えられます。
・プラスチック素材のため、破損が生じても修理が容易です。
デメリット
・プラスチック素材の義歯は割れやすいです。
・残っている歯の色、 形とのバランスが悪くなることがあります。
・プラスチック素材は臭いや汚れが吸着しやすかったり、長期間の使用で変色やすり減りが起こったりします。
・床に厚みがあるので、口の中に違和感を感じることがあります。
・部分入れ歯の場合、クラスプ(留め具)が金属なので見た目に違和感を感じる場合があります。
・総入れ歯の場合、プラスチックの面積大きいため、食べ物の味や温度がわかりづらくなることがあります。
保険適用外(自費)の入れ歯
メリット
・素材や丈夫な金属など、素材を選択できるので、保険適用での入れ歯のデメリットをカバーし、使い心地や審美性、強度などを追及することができます。
メリット
・素材や丈夫な金属など、素材を選択できるので、保険適用での入れ歯のデメリットをカバーし、使い心地や審美性、強度などを追及することができます。
デメリット
・全額自己負担で受けていただく治療ですので、費用負担が大きくなります。
クラスプ(金属の留め具)がない入れ歯
保険適用の部分入れ歯にはクラスプ(金属の留め具)がありますが、この金属が目立つと感じる方は多いです。そんな方にご提案したいのが、審美性を追及したバネの無い入れ歯です。金属アレルギーの心配もありません。
コンフォート
コンフォートとは、硬い入れ歯の裏面を生体用シリコーンで覆う入れ歯加工技術です。弾力性のある生体用シリコーンのがクッションとなり、歯ぐきにかかる負担をやわらげ、しっかりと噛めるようになります。また吸着力もあるため、入れ歯が外れにくいのも特徴です。
金属床
床(しょう=歯の土台となる部分)の素材を金属で作った入れ歯は、保険適用のプラスチック素材のものと比べて、床の厚みは3分の1ほどの薄さで口内の違和感が少ないです。 また金属は熱伝導率が高く、食べ物の温度が瞬時に伝わるため、 より食感を感じやすくなります。